みかん果実酒の作り方とポイント
様々なフルーツを使った果実酒は飲みやすくて、
お酒が苦手な方でも比較的スムーズに取り入れることができます。
フルーツに含まれているビタミンC などを
効率よく摂取することができるため
食前酒や食後に少量飲むといった方法で取り入れるのが良いでしょう。
多くのフルーツがある中でも
みかんを使った果実酒はとても簡単に作ることができます。
ただし作り方にはポイントがありますので、
そのポイントをしっかりと押さえるようにしましょう。
テイストも軽く本当に飲みやすく作ることができるので、
夏場で食欲がないときなどには
少量を飲むことによってアルコールの働きが食欲を増進してくれます。
スポンサードリンク
■みかんは皮を剥いてからつけること

必ず皮をむいてから使ってください。
ここでの皮というのは表面の部分だけで構いません。
白い渋皮の部分は残した状態のままでつけましょう。
その方が栄養分がしっかりと溶け出しますので体にも良いです。
外側の皮については渋みが出てしまうことが多いので、
出来るだけむいた方が良いです。
中には皮のまま漬けるという方もいるようですが、
初めての方はこの渋味が苦手に感じられる事が多いので
慣れるまでは剥いてから漬ける方が良いです。
表の皮の部分は捨ててしまっても良いですが、
電子レンジで30秒ほど温めることによって
そのまま電子レンジ内を掃除する際に使うことができます。
上手にサイクルして使いましょう。
■使うお酒はお好みで良い

自分の好みのもので構いません。
ホワイトリカーなどを使ったレシピがたくさんありますが、
このほか、
単純に焼酎を使うといった方法や
スピリタスなどを使う人もいます。
ホワイトリカーであれば
とても飲みやすいテイストに仕上がるので、
初心者の方はコチラがお勧めかもしれません。
スピリタスなどの場合にはアルコール分が比較的強く、
ある程度お酒を飲み慣れている方でないと
飲みにくいと感じてしまうことや、
ごく少量でも酔いが回ってしまうことがあります。
さらにお酒に強い方などであれば
果実酒用のブランデーを購入し、
これを使ってみかんの果実酒を作っても良いでしょう。
■お砂糖は控えめで作る方が体に良い

糖分として角砂糖や氷砂糖などを使用することになります。
ただし、ここで使用する砂糖は控えめの方が良いです。
たくさん入れてしまうとフルーツによる甘味も加わり
カロリーが高くなってしまうため、
その都度飲む量を調節しながら我慢しなければなりません。
お砂糖控えめで作っておけばカロリーは低いので、
コップに2杯程度であれば飲んでも問題ないでしょう。
角砂糖を使うより氷砂糖を使った方が
さっぱりとした仕上がりになり、
しつこい甘さを防ぐことができます。
おおよその目安として
みかんを5個に対し、アルコールを1.8L
そしてお砂糖などを好みになりますが、
こちらの分量であればひとつかみ程度で良いです。
またさっぱりとしたテイストに仕上げるために
レモンを加えるというのも良い方法になります。
スライスしたレモンを一緒につけ込む
又は
レモン汁を50cc 程度加えてみましょう。
このような果実酒を作って飲むことに慣れたら、
さらに様々なフルーツを使いながら
いろいろな果実酒をアレンジしてみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
夜中に咳が止まらないのは病気?その対処法を知る
夜、寝るぞというモードの時に 必ず咳が出て苦しい思いをしている人たちがいます。 …
-
汗をかきにくい原因は?体質改善で治る?
暑い日や食事を食べた後など 汗をかきやすい人とかきにくい人に分かれます。 汗をか …
-
片頭痛(偏頭痛)に対する対処法や予防法
片頭痛と偏頭痛 どちらも字をみたことはある方は多いでしょう。 片頭痛、偏頭痛、 …
-
花粉症による目のかゆみ、その対処法は?
花粉症の代表的な症状、 鼻つまりと目のかゆみ。 かゆみだけではく、目の充血、涙目 …
-
ジョギングとランニングの消費カロリーの違いとダイエット効果
ダイエット目的や運動不足解消のために 行う運動で最もポピュラーなのは、 歩くこと …
-
糖質ダイエット中のケトン臭の原因はなに?匂いの予防と対策
「糖質ダイエットを始めたら、 なんだか口臭や体臭がきつくなった」 ということがあ …
-
どうにかしたい、花粉症の夜の鼻水
春、秋にニュースになっている花粉症。 ひどい人は1年中という人も。 花粉症は鼻水 …
-
このストレッチが簡単で効く!諦めないで猫背を治す!
猫背を周囲の人に注意されていませんか? ついパソコンやスマホに 集中していると猫 …
-
食中毒の腹痛の治し方と注意
食中毒なんて最悪の事態になってしまったとき、 私達はどのような注意・配慮をしなけ …
-
嫌な背中の痛み、その原因は歪みから?
体重が増えたからなのか?それとも年齢? 背中が痛くなる原因には色々とあるようです …